
COMSAの買い方を紹介していきます。
COMSAにやっとやっと動きがありました。
私もCOMSAをICO段階で購入したものですが、この2か月間プロジェクトが進行しなくてウズウズしておりました。
COMSAを使ったICOが実行されれば確実に値は倍倍になるはずなのに…と。
理屈的にはそうだからこそあれだけ人気があったのです。
だってICOで「BTCではなくCOMSAで買ってください」となったら、COMSAが普通に買いホールドされますよね。
そのICOが例えば20億円(今これくらいが安いところ)集めたら、それが売られない状態でそのICOが終わるまであるわけです。
そういったCOMSAのICOが増えれば増えるほどCOMSAの価格は高騰!というエソラ。
しかし、なかなか進行が止まってい価格も下げてきています。
が、よく言えば何にもプロジェクト動いてないのに元本割っていない、ということ。
動き出せばかなり値はあがるのは確実に近いので、下がっている今買おうという人も多いようです。
ちなみにコインチェックでは買えなく、Zaifでのみ今は買うことが出来ます。
(将来的にBINANCEでも買えるんじゃないでしょうか?)
COMSAの買い方は?
COMSAの買い方は難しくありません。
コチンチェックやビットフライヤーなどでは今はやっていません。
Ziafのみで日本円で購入できます。
概要
1、仮想通貨取引所 zaifを開設する
2、本人認証する(今はどうかわかりませんが私の時は2週間以上かかった。多分COMSAのICOで人気だったため)
3、日本円を入金する。(なんだかんだ平日に銀行より送金するのが一番安い)
4、「CMS:ETH/JPY」か「CEMの(CMS:XEM/JPY」のどちらかを買う。(どっちでもいいです)
この手順となります。
詳細は、CMS購入のところを見てみましょう。
より入金はして下さい(詳細割愛)(平日に銀行入金するのが最も手数料安いです。クイック入金とか高いです。)
CMS購入には
右上の「取引」を開くと以下の画面になるので、左上の通貨名のところから「CMS/:ETH/JPY」を選ぶ(「CMS:XEM/JPY」も可)
とりあえず成行でいいと思います。成行クリックし、使用残高をクリックすると、日本円のうちどのくらいを使うか%で指定できます。この%は使わなくてもいいです。とにかくここに数字を記入すると、右側に日本円相当額が表示されますので、それを目安に買う量を決めればいいでしょう。
・例えば、「日本円で1万円分だけCMSを買いたいな」という場合、①のところで数字をいじると、②に日本円でいくらかが反映されます。
決まったら「買い注文」をクリックして完了です。(すみません、以下はイーサリアムになっていますが同じです)
COMSAへの期待
comsaの説明動画はこちら。
COMSAはICOをやりやすくするためのもの、と捉えていいです。
ICOをやりたいな、と思ったら、COMSAプラットフォームを利用してより簡単に実施が出来る、というイメージ。
しかも、そのICOをやる際はCOMSAで投資家から入金してもらう。
だからCOMSAの値もあがるし、そのICOもいい感じになる。見事なWIN-WINの構想です。
そして3社が今提携してやろうという話になっていて、最初は1月中ということでしたが延期している状態です。
「COMSA」を用いてのトークン発行を実施する検討が延期
Looopとは2017年12月から2018年2月まで、そしてCMJとは2017年12月もしくは2018年1月から計画および実施という予定でしたが、3社間の協議により、この実施時期の再検討を行うそうです。#COMSA https://t.co/lrw1HAN7ep pic.twitter.com/YqkviVDGlV
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) January 31, 2018
ちゃんと検討しているのでいつかはやるのは確実でしょう。
COMASAの懸念点
懸念点は「法的規制」です。
一応、麻生大臣なんかは規制ガチガチのことは言っていなくて、バランスを見て受けれいていく、だったかな?
とりあえず偏見は持っていない感じでした。が、やはり日本なので慎重に、いろいろ約束事を決めて導入という感じでしょう。
COMSAが今まで動けないのはやはり金融庁あたりとの兼ね合いがあるようです。
自分もどこまで待てるか、というところ。
一度動き出せばどんどん買われる気はしています。
とにかく私は、忘れるほどに放置…。
購入希望者はzaifを開きましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。